ID |
原文 |
译文 |
1878 |
二、所有来沪(返沪)人员进入本市后,必须向所在社区、单位或酒店等居住场所主动报备,每日自测体温,尽量不外出。 |
二、上海に来る(戻る)者のすべてが上海に入った後、必ず所属の地域コミュニティ、勤め先又はホテルなどの居住場所に進んで届け出を行い、毎日自主検温を行い、極力外出を控えるべきです。 |
1879 |
三、有相关流行病学史(包括湖北等重点地区旅居史,曾与重点地区发热或呼吸道症状人员有接触史、曾与新型冠状病毒感染的肺炎病例有接触史)的,必须居家或集中隔离观察14天。 |
三、関係疫学行動歴(湖北省を含む重点地域での居住歴・渡航歴、重点地域の発熱又は呼吸器系症状のある者との接触歴、新型コロナウイルスによる肺炎確定患者との接触歴)を有する者は、必ず14日間の自宅又は集中隔離観察を実施すべきです。 |
1880 |
四、居家观察对象应相对独立居住,减少与他人接触,避免交叉感染;观察期间必须配合做好每日两次体温测量和健康状况登记,不得外出。出现发热等症状,按要求至就近发热门诊就诊。 |
四、自宅観察対象者はクロス感染を避けるため、比較的独立した居住空間を確保し、他人との接触を減らすべきです。観察期間中、必ず毎日二回の体温検査と健康状況登録に協力し、外出してはいけません。発熱などの症状が出た場合、要求に従い近くの発熱外来診療で受診してください。 |
1881 |
五、来沪(返沪)人员如出现发热、乏力、干咳、腹泻等症状,可拨打本市发热咨询专线33672885、33682885,或咨询各大医院网上平台、“新冠工作室”等。就医时应戴好口罩,到就近发热门诊就医,主动告知流行病学史。 |
五、上海に来る(戻る)者に若し発熱、倦怠感、空咳、下痢などの症状が出た場合、上海市発熱問い合わせ専用ライン33672885、33682885に電話連絡するか、各病院のオンラインプラットフォームや「新型コロナウイルスによる肺炎ワークルーム」などにアクセスして問い合わせることができます。受診する際はマスク着用の上、近くの発熱外来診療に行き、進んで関係疫学行動歴を教えてください。 |
1882 |
六、来沪(返沪)人员如出现心理不适或情绪困扰,且无法自我调适,可通过“上海健康云”APP疫情防控上海公共服务平台或24小时上海市心理援助热线12320-5进行线上心理健康咨询。 |
六、上海に来る(戻る)者に心的な不具合や情緒面の悩みがあり、自己調整が困難な場合、「上海健康クラウド」アプリにある上海感染予防コントロール公共サービスプラットフォーム又は上海市心理支援ホットライン12320-5を通してオンライン心理健康相談を行うことができます。 |
1885 |
一、请广大市民积极配合政府部门开展的各项防控措施,近期尽量减少外出活动,注意个人卫生和防护,加强信息登记和健康管理,如实提供有关信息。 |
一、政府部門が展開する各種予防コントロール措置に、市民の皆さんから広くご協力をしてほしい。極力外出を控え、個人の衛生と防護に気を使い、情報の登録と健康管理を徹底してほしい。発熱、咳、息切れなどの症状が出た場合、直ちに近くの発熱外来診療で受診し、同時に勤め先又は地域コミュニティに報告すべきである。 |
1887 |
二、来自或途经湖北等重点地区的来沪、返沪人员,应按照相关规定,自抵沪之日起,严格落实居家隔离或集中隔离观察14天的要求,自觉向社区报告并接受管理,无异常情况的,到期后正常上班。 |
異常がなかった場合、期間満了後、通常通りに出勤できる。 |
1888 |
三、从其他地区来沪、返沪的人员,自抵沪之日起,做好自我体温检测,如实填写健康状况信息登记表,如有异常及时向单位或社区报告。 |
三、その他の地域からの者は、上海到着の日から、自主的に体温検査を行い、健康状況情報登録表を如実に記入し、異常があった場合、速やかに勤め先又は地域コミュニティに報告すべきである。 |
1889 |
四、新型冠状病毒感染的肺炎确诊病例的密切接触者,应按照相关规定,主动配合做好隔离医学观察。对拒不配合的,依法予以处理。 |
四、新型コロナウイルスによる肺炎の確定患者と濃厚接触がある者は、関係規定に従い、自ら隔離医学観察に協力すべきであり、協力を拒否する者に対して、法に基づき処分を行う。 |
1890 |
五、本市行政区域内各机关、企事业单位、社会团体等,应切实做好单位内部疫情防控各项工作。做好单位环境清洁、通风和预防性消毒,加强对工作人员的健康宣教和健康提示。做好本单位员工每日健康状况主动申报和体温检测工作,督促工作人员加强自我防护。鼓励各单位创造条件,提倡不集中用餐。鼓励有条件的单位实行网上办公。 |
五、上海市行政範囲内にある各政府機関、企業、社会団体等は組織内部の各種感染予防コントロール活動を確実に徹底し、職場の環境衛生を保ち、換気と予防消毒を実施し、従業員に対する健康教育と健康に関する注意喚起を強化し、従業員に対して毎日の健康状況の自主申告を求め、体温検査を行い、従業員の自己防護の強化を促すべきである。大人数が集まって食事しないように条件を整えることを推奨する。可能な場合、オンラインによる業務展開を推奨する。 |